ブログ
2025/09/28 18:00
いつもお読み頂きありがとうございます。
お彼岸の二日前
毎月第三日曜日恒例の大和川水系ムーブメント(川掃除)の活動で
大和郡山市の佐保川堤防に行ってきました。
土手の斜面に蕾をつけた彼岸花が3本すくっと立っていました。
異常気象の厳しい残暑が続いていたのに,お彼岸にはちゃんと花を咲かせる。
光の周期、夜の長さを感じて花を咲かせるのかもしれませんが
地中にいるのにわかるんですね。
その地域の気候風土に応じて生き続けてきた植物
または百年単位、千年単位で栽培され続けてきた作物は
地中にいるのにわかるんですね。
その地域の気候風土に応じて生き続けてきた植物
または百年単位、千年単位で栽培され続けてきた作物は
その土地の気候風土に合ったもののはずです。
日本ならお米、柿、大豆・・といったところでしょうか?
世界中でその土地に合った作物が長年育てられてきたわけで
Almondeでお馴染みアフガニスタンのナッツ&ドライフルーツもそうですね。
今回ご紹介するパレスチナのオリーブもそう。
何千年も前から栽培されてきたと言われ、パレスチナの人々の日常生活に深く根付き
その木は代々引き継がれてきました。
私たち日本人のお米、田んぼとの関わりと似ていますね。
そのエキストラバージンオリーブオイル
オリーブオイル石けん
これもパレスチナで愛されるハーブミックス・ザアタルを
合同会社 パレスチナオリーブさんが自らパレスチナに行き
日本ならお米、柿、大豆・・といったところでしょうか?
世界中でその土地に合った作物が長年育てられてきたわけで
Almondeでお馴染みアフガニスタンのナッツ&ドライフルーツもそうですね。
今回ご紹介するパレスチナのオリーブもそう。
何千年も前から栽培されてきたと言われ、パレスチナの人々の日常生活に深く根付き
その木は代々引き継がれてきました。
私たち日本人のお米、田んぼとの関わりと似ていますね。
そのエキストラバージンオリーブオイル
オリーブオイル石けん
これもパレスチナで愛されるハーブミックス・ザアタルを
合同会社 パレスチナオリーブさんが自らパレスチナに行き
奈良県にも届けて下さいました。
ここでは以下簡単に商品紹介させていただきます。
ここでは以下簡単に商品紹介させていただきます。
商品についてもっと知りたい方、パレスチナについて知りたい方、
ぜひ合同会社パレスチナオリーブさんのサイトをご覧下さいませ。
https://www.paleoli.org/
《エキストラバージンオリーブオイル》
農薬・化学肥料不使用で大事に育てられたオリーブを、収穫後24時間以内に低温圧搾し
生産団体の女性たちによってボトル詰めされました。
このオイルの評価は高く世界各地のオリーブオイルの国際コンペで入賞しています。
OLIVE JAPAN2020 金賞受賞
BIOL2025 金賞受賞
(イタリアで開催される国際的なオーガニックオリーブオイルのコンテスト)
オイルの酸化を避けるため瓶詰でお届けします。
《ザアタル》
マアジョラムやオレガノに似た香りで農薬不使用で育てられ
自然乾燥したハーブ・ザアタル。
酸味が特徴的なシューマック(スマック)という香辛料。
そして私たちにも身近なゴマ!を混ぜ合わせたハーブミックスです。
パレスチナではパンにオリーブオイルと一緒につけて食べるそうですが
もう我が家では最近なんにでもこれかけてます😅
油で焼いた肉・魚、野菜炒めはもちろん卵ご飯、冷やっこ・・
おおいに助かってます。
瓶詰、ラベル貼りも現地の方の大切な仕事。
量り売りでなく瓶詰で販売します。
《オリーブ石けんザクロ入り》
パレスチナの食用のバァージンオリーブオイルを原料にした石けんです。
果実も種もペースト状にすり潰したザクロが練り込まれています。
ザクロは抗酸化作用があり、皮膚の老化を軽減し、シワを防止すると言われています。
以前使っていた他のオリーブオイル石けんと比べて、泡立ちがとてもきめ細やかで
しっかり泡立ち嬉しくなりました。
洗い上がり?もちろんつっぱたリしませんよ。
しっとり気持ちいいですよ。
オリーブオイル石けんは日本の湿気に弱いため、プラスチック包装されています。
日本の法律上、製造販売元が横浜の会社になっていますが、
パレスチナ・ナーブルスで作られています。
お店でお味見もできますよ。
スタッフにお声かけ下さいね♬
#買い物は投票だ